ラベル ITツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ITツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月22日日曜日

339英語サイト復活しました。

今日は休日らしく、午後にスポーツなんぞを楽しみひと汗かいて、心地より疲労感でちょっと居眠りなんかもして、目覚めてさあ仕事でもするかとネットに繋いだところ・・


なんと、二週間ほどアクセスできなくなっていた、Office339の英語サイトが復活してました!

めっちゃ嬉しいです。
思わず叫んでしまいました。

パスワードを簡単なものに設定してたので、だれかに乗っ取られたんじゃないかと心配してて、最悪今週あたり膨大な時間をかけてまた一から作り直そうかな~、と超憂鬱だったので、まさに晴天の霹靂です。


うちのサイトは、ビジターは日本人の方が多いのですが、仕事につながるのは圧倒的に英語のサイト経由なので、サイトにアクセスできないというのは致命的なのです。


いやーよかった。
ほんとうに良かった。

2009年3月12日木曜日

Google依存症候群。

Gmailを使い始めて4年半。

当初はギガ単位でフリーメールが使えるなんて夢のような話で、友人からGmailのInvitationをもらって「これで一生メールのサイズに苦労しない!」なんて喜んでいたのが遠い昔に思えます。

それ以来Googleは少しずつ、少しずつ、私にただで容量を与えてくれました。
気がつけば7Gバイトも。

もう半永久的に容量の心配は要らないと思っていたのも束の間、とうとうその容量をオーバーするときが来てしまいました。

今の仕事をするようになって、画像のやり取りが多くなったことが原因と思われます。


Gmailのおかげで、どんなメールでも一応残しておくという習慣がついてしまったため、メールを削除するということ自体が、もうやっちゃいけない行為のように思えてしまい、仕方が無くGoogleのストレージを買ってしまいました。
10Gバイト、2000円なり。

もう捨てれないですよ。いくら過去のメールでも。


一社のサービスに頼りすぎるのは良くないな、と思いつつもGoogleへの依存度は高まる一方です。
ワードやエクセルファイルもほとんどGoogle Docsで使ってますし、動画もほとんどYoutubeに。かろうじて写真はFlickrですが、Googleリーダー、Chrome、カレンダーにブックマーク、ビジネス用のメールやアカウント。あ、このブログも。

まずいですね~。
使えば使うほど便利になっていくので、もう離れられない。
もしこれらのサービスに課金されるようになっても、払ってしまうかも知れません。


そのうち自分の家賃より、データの保管料の方が高くなったりして。
そしたら私の体より、私の持っているデータのほうが価値が高いということになるのでしょうか。